
第36回
未来型教育京都モデル実証事業の取組について
佐々木 圭 京都市教育委員会事務局 指導部学校指導課担当係長(次世代教育推進)
詳細ページ
第36回
新入生、サポートを行う視点それぞれから見たオンライン授業
渡部 紀子 九州大学文学部人文学科2年・iQ Lab PRプランナー
詳細ページ
第36回
AXIESが検討するソフトウェアライセンス形態の考え方
丹羽 量久 大学ICT推進協議会(AXIES) ソフトウェアライセンス部会主査/長崎大学 ICT基盤センター 教授・副センター長
詳細ページ
第36回
教育実習の意義や実施状況
平野 博紀 文部科学省総合教育政策局教育人材政策課教員免許企画室長
詳細ページ
第36回
コロナ禍における東工大の教育と研究
益 一哉 東京工業大学長
詳細ページ
第36回
新型コロナウイルスによる市中感染の実態
永井 良三 自治医科大学学長
詳細ページ
第36回
ご挨拶
義本 博司 文部科学省総合教育政策局長
詳細ページ
第35回
第35回フリーディスカッション
第35回フリーディスカッション
詳細ページ
第35回
教育データ解析チャレンジコンテストにおける教育データ解析事例の紹介
丸山 翔平 教育データ解析チャレンジコンテスト優勝者
詳細ページ
第35回
Comfortable PandA: 学生ユーザによる京都大学LMSの機能改善
武田 和樹 京都大学工学部 電気電子工学科 学部3回生
詳細ページ
第35回
コロナ禍状況下でのオンライン協働学習「COIL」の展開
池田 佳子 関西大学国際部教授・グローバル教育イノベーション推進機構・副機構長
詳細ページ
第35回
GIGAスクール構想におけるデータ駆動型教育~学校現場における先端技術・教育データの効果的な活用事例~
板倉 寛 文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課/学びの先端技術活用推進室長
詳細ページ