
第9回
学生主体のオンライン授業サポート体制構築と他機関への展開の可能性
島田 敬士 九州大学大学院システム情報科学研究院教授,野口 岳 九州大学21世紀プログラム4年, iQ Lab 共同代表
詳細ページ
第9回
学生から見たオンライン授業
武居 悠菜 東京大学教養学部2年/東大UmeeT編集部
詳細ページ
第9回
オンライン授業において Zoom の通信量を抑えるには
吉田 塁 東京大学 大学総合教育研究センター 特任講師
詳細ページ
第9回
遠隔授業の推進に関する文部科学省の取組状況(進捗)~事務連絡通知(5/15)、Q&A更新(5/22)、2次補正予算編成を中心に~
西山 崇志 文部科学省高等教育局専門教育課企画官
詳細ページ
第9回
文科省ご挨拶
矢野 和彦 文部科学省大臣官房審議官
詳細ページ
第8回
東京医療保健大学 和歌山看護学部の遠隔授業
北得 美佐子 東京医療保健大学和歌山看護学部看護学科准教授
詳細ページ
第8回
COVID-19パンデミックにおける大学間連携
門川 俊明 慶應義塾大学医学教育統轄センター長・教授
詳細ページ
第8回
Stay Home体制下で見えてきたこれからの子育てに必要な支援
吉田 さちね 東邦大学医学部助教
詳細ページ
第8回
Open e-Book Assessmentによる成績評価
フラナガン・ブレンダン 京都大学学術情報メディアセンター特定講師
詳細ページ
第8回
新型コロナ禍の授業開始日に早稲田大学で起きたこと
深澤 良彰 早稲田大学 図書館長/理工学術院教授
詳細ページ
第8回
北京大学計算機科学技術系におけるオンライン教育について
胡 振江 北京大学計算機科学技術系・専攻長、国立情報学研究所 特任教授
詳細ページ
第8回
続:LMSを使ってオンライン授業をやってみよう!~教育データの利活用編~
緒方 広明 京都大学学術情報メディアセンター教授
詳細ページ