第56回

ピンチをチャンスに!コロナ禍におけるVRを利用したシミュレーション教育

佐伯 勇 広島大学病院周産母子センター講師 本田 有紀子 広島大学大学院医系科学研究科 先端生体機能画像開発共同研究講座 准教授

講演概要

医療・看護教育

ツール・環境

オンライン授業

2020年からCOVID19感染症パンデミックの影響により、医学教育に大きな影響が生じた。広島大学医学部では文部科学省の「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」の補助金を使用して、株式会社ビーライズ社協力のもと、VRを利用したOSCE(Objective Structured Clinical Examination:客観的臨床能力試験)練習ソフト「VR OSCE」および、IVR(Interventional Radiology:画像下治療)シミュレーターの開発を行った。VR OSCEは画期的な教材としてすでに販売が開始されており、特許も出願中である。コロナ禍での直接的な接触が制限される状況下において、VRを利用したシミュレーション教育システムを利用することは非常に有用であり、質の高い教育をみんなに提供するというSDGsの概念に則ったものである。広島大学の教育への取り組みとして紹介を行う。

講演映像

講演資料

講演資料ダウンロード(PDF)